Menu Open
お問い合わせ

JCM ✕ オリジナル送迎車両 J-CAR

自分だけの車いす、自分らしいSmile

J-CAR と共に

ひろがるワクワク、“行ってきます。”
今日も笑顔のハートフルドライブ

利用者、介助者、運転者に優しいそれが、ジェー・シー・アイオリジナル送迎車J-CAR。
J-CARはコンパクトボディだから、狭い路地でもスイスイ運転しやすい!

オリジナル送迎車両 J-CAR のコンセプト

心地良さと安心を

すべての人に届ける送迎車

超高齢化社会にあたって、介護・福祉・医療と幅広い領域で注目されています。
有料老人ホーム、通所介護施設(デイケア)、高齢者住宅、介護タクシーから病院・リハビリテーション施設まで、幅広いシーンで活躍できる車両のご提案です。
特に介護現場の人手不足は深刻な問題、女性職員がドライバーとして送迎を行う機会も増えてきました。そんな場面で、女性でも取り扱いが楽な送迎車があれば、、、という現場のお声を受けて誕生したのがこのJ-CARです。
わたしたちは、介助する方にも、介助される方にも安全で安心なお車をご提供するため、日々ものづくりしています。

基本データ

オリジナル送迎車両J-CAR 基本で0他
女性ドライバーが運転しやすいサイズ感(全長4,065m)・運転席ヒップポイントも高過ぎない
便利な両側スライドドア

送迎仕様車内レイアウト

車いす2名仕様の施設向け送迎仕様例です
送迎仕様車内レイアウト

架装内容

①乗降用リフト
②車いす固定ベルト(自動巻き取り式)
③車いす2点式シートベルト
④平床加工
⑤⑥折りたたみ補助シート
⑦フロント手すり
⑧手動折りたたみサイドステップ
ご希望に合わせて室内レイアウトいたします・代表仕様は6名乗車できます。
ストレッチャー1台搭載可能、リクライニング車いす搭載もご相談に乗れます。

標準装備

乗降用リフト

オリジナル送迎車両 J-CAR の乗降用リフト格納時

格納時

オリジナル送迎車両 J-CAR の乗降用リフト昇降時

昇降時

オリジナル送迎車両 J-CAR のプラットフォーム開閉

プラットフォーム開閉

簡単操作の電動式昇降リフト搭載・開閉も力が要らず、スムーズに車いすを搭載できます

手すり

オリジナル送迎車両 J-CAR の手すり

セカンド前縦✕2 横✕1

サイドステップ

オリジナル送迎車両 J-CAR の手動折畳ステップ

手動折畳ステップ

補助シート

オリジナル送迎車両 J-CAR の折畳み補助シート

折畳み補助シート

LED室内灯

オリジナル送迎車両 J-CAR のLED室内灯

LEDランプ
(運転席・助手席・室内・後部)

車いす固定ベルト

オリジナル送迎車両 J-CAR の固定装置その1

車いす固定ベルト
(自動巻取り式)

オリジナル送迎車両 J-CAR の固定装置その2

車いす固定ベルト
(自動巻取り式)

車いす固定ベルトは、簡単装着・レールの好きな位置で固定できます

インナーミラー
ドラレコ(デジタルインナーミラータイプ)

オリジナル送迎車両 J-CAR のインナーミラー・ドラレコ(デジタルインナーミラータイプ)
見えにくい後方視野をリヤカメラの映像でミラー前面に表示可能、ドライブレコーダー搭載

オプション

車載用ストレッチャー WA-110

全長 1,800㎜ 全幅 615㎜ 本体重量 57㎏
座面高 530 ~ 930 ㎜(座面昇降式)
*他のストレッチャーも購入可能、詳しくはお問い合せください。

ETCホルダー

ETC2.0のさまざまなサービスをカーナビがなくても本製品単体で手軽に受けることが可能

点滴フック

車内天井に取付

カスタマイズならお任せください

オリジナル車両の他に、福祉車両ご購入のご相談がございましたらお気軽にご連絡くださいませ。
車種の選定、仕様決めからディーラー、リース会社との契約手続きまでスタッフがフルサポートいたします。
また、部分的なハンドレール(手すり)の取り付け等、ご希望に沿ってカスタマイズすることも出来ます。
福祉車両に限らず業務用車両の部分架装も行っています。

お客様の声

社会福祉法人 ライフの学校 六郷キャンパス様(宮城県仙台市若林区)
岡本施設長様、五十嵐リーダー様

J-CAR購入のきっかけ

今春の六郷キャンパス開所にあたって、本体施設から複数台あった送迎車両1台を展開する予定でしたが余裕がなくなり、どうしても1台必要になったのが開所3か月前に迫った時でした。
当時は半導体の問題で福祉車両に限らず一般車両自体も1年待つ状態であり、どのディーラーにあたっても間に合わないと言われる中、介護用品でお世話になっているジェー・シー・アイからJ-CARを提案頂き、何とか開所に間に合わせることが出来ました。

女性ドライバーの視点で使用感

以前は本体施設でハイエースを運転していましたが、タウンエースは小回りが利いて乗り心地が良く、運転もしやすいです。
送迎時に一時駐車する際にもコンパクトなのでストレスフリーです。

介助のしやすさ

スロープ車に対し、リフトが降りてきてくれるので女性介護者には大変助かるポイントです。
また、室内の2ndシート、3rdシートは使い勝手に合わせて相談しながらレイアウトを決めました。
今は特別養護老人ホームへの入居送迎で利用していますが、今後は看護小規模多機能型居住介護(看多機)の展開により送迎頻度も上がってくる見込みです。
オリジナル送迎車両 J-CAR をお使いの、社会福祉法人 ライフの学校 六郷キャンパス 岡本施設長様、五十嵐リーダー様